絶対的価値観を!
はて?いつのことだったか?比較的最近の朝日新聞に載っていたのだが、以下のような二つの選択肢(細かい数字は覚えてないが内容はこんな感じ)のどちらをあなたは選ぶか?というのがあった。
もし宝くじが当たるならどちらがよいか?
1.自分は800万円当たるが、他の人が500万円当たる。
2.自分は1000万円当たるが、他の人が1200万円当たる。
約4割の人が1.を選んだそうだ。
2.の方が絶対額として200万円も多く当たるのに、他人との比較で判断する人が4割もいたということだ。
これは競争社会の弊害だと思う。
自分が幸せになる絶対量より、他人より幸せであればいいという相対的な価値観になっているのだ。これは他人の不幸を笑ったり、他の人の足を引っ張るという始末の悪い性悪型の社会になりかねない価値観だ。
もっとしっかりしようよ。自分が不幸でも人類全体が幸せならいいじゃないかぁ(ウソ…)。人類のために自己犠牲になったアトムの最後を知ってるでしょう???
もし宝くじが当たるならどちらがよいか?
1.自分は800万円当たるが、他の人が500万円当たる。
2.自分は1000万円当たるが、他の人が1200万円当たる。
約4割の人が1.を選んだそうだ。
2.の方が絶対額として200万円も多く当たるのに、他人との比較で判断する人が4割もいたということだ。
これは競争社会の弊害だと思う。
自分が幸せになる絶対量より、他人より幸せであればいいという相対的な価値観になっているのだ。これは他人の不幸を笑ったり、他の人の足を引っ張るという始末の悪い性悪型の社会になりかねない価値観だ。
もっとしっかりしようよ。自分が不幸でも人類全体が幸せならいいじゃないかぁ(ウソ…)。人類のために自己犠牲になったアトムの最後を知ってるでしょう???
« 六本木「マキムシ」、中目黒にて再開! | トップページ | 1人カラオケですっきり~障害者心理 »
「世間にもの申す」カテゴリの記事
- 響きの良い和音(2017.11.26)
- 原発のライフサイクル・コストは異常に高くつく!(2016.03.15)
- 原発の最大の問題点(2016.03.07)
- デザイン都市『ミラノ』に憧れて!(2015.11.02)
- 休日自由分散法の制定を!(2015.10.14)
コメント