フォト

マイ ホームページとオリジナルソングのライブビデオ

« 外国人が好きな日本食はトンカツ!? | トップページ | 尖閣、竹島と訪日観光 »

2012年9月14日 (金)

訪日外国人観光客の志向と狙い目を詳細に調査分析した報告書

タイトルは例によって最近出版された報告書のこと。
「東京のブランド力 ~世界が憧れる5つの魅力~」
概要版:http://www.mori-m-foundation.or.jp/published/brand/1/summary.pdf
報告書購入:http://www.mori-m-foundation.or.jp/published/index.shtml 

さて、ここ最近のブログ日記更新における
宣伝・広告の効果が気になるところだ。
ココログのアクセス解析サービスを見てみる、
自分が更新のためにアクセスしたものを覗いて考えると
9/3の「外国人からみた東京の魅力からインバウンド政策を提言」の宣伝よりは
9/11の「外国人が好きな日本食はトンカツ!?」のタイトルの方が少しだけ多そうだ。
だが、大した差では無さそうだ。
相変わらず、ブックマークから来てる人が多く、バンド関連のブログ常連客だ。

そうではなく、検索ワードで見てみよう
この1週間では
1位「マキムシ」15件
2位「片麻痺」14件
3位「体幹失調」6件
3位「中目黒」6件
3位「ギター」6件
どうみても、中目黒、マキムシ関連のアクセスだ。ムムム。
この2回の日記に関連するワードは
8位「インバウンド」「東京の魅力」「海外」各3件
21位「観光庁」2件
位なものだ。(1件以下の検索は除く)

つまりココログ広場とかでタイトルで釣られたり人を除けば、
ブログタイトルを一般に興味を引きそうなものにしても
検索ワードとして引っかかるわけではないのだ。

ターゲット・セグメンテーション(誰に見てもらいたいか)を考えれば
一般に興味を引くことよりも、ターゲットとする人が検索しそうな単語を使って
ヒットするような文章を書くほうがよさそうだ。

今回の報告書は観光産業や観光まちづくりに関するものだから、
「訪日観光の狙い目、外国人観光客の各国別特性・志向」とかにすれば良いのか?
「訪日中国人観光客は日本の電化製品や化粧品を大量に購入」とか
「東アジアの観光客は温泉に大変興味があるが、温泉旅館への満足度は低い。」かなあ?
実際それについては事細かに調査結果を分析しているのだ。

概要版ではアンケートやインタビュー結果を詳細には書けないのだが、
(書いたら本が売れなくなる。)
レポートでは外国人観光客の宿泊施設、訪問観光スポット、文化体験、食事や買物等を細かく調査した結果を掲載しているのだ。
さらに研究会の委員には元観光庁長官の本保氏も参加してる本格的な報告書なのだ。

さてでは、今回はこんなタイトルで日記にしてみました。反応はどうかなあ?

« 外国人が好きな日本食はトンカツ!? | トップページ | 尖閣、竹島と訪日観光 »

ご挨拶、雑感」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。